こんにちは!WOOP’sのYu→です。今回は前回の続き、KURUKURU CHURRASCOでバウムクーヘンを焼くコツ 最終回になります。
★やっとの思いでバウムクーヘンが完成!
さてバウムクーヘン。理想の大きさになりました!最後はモーターから外して自身で周りをこんがり焼くのが一番。これで美味しいそうなバウムクーヘンが完成です!
最後の作業。バウムロッドとバウムクーヘンを取り外す作業。ここで前回書いた「大変な事…」です。バターを塗る量、半生状態で作業を進めてしまったら、アルミホイルとバウムクーヘンが思うように外れない事態が発生します。ですので、バターをキチンと塗って、そしてきちんと焼くことはマストですので忘れないようにしてください。
そして回転していた方向にバウムクーヘンを優しく持ちながらバウムロッドを回転。そして引き抜けばOKです。もしくはバウムロッドについている状態で包丁で切り分けしてもOKです。
※ちなみに写真右上のバウムクーヘンが焦って作った結果です。早くタネを付けて作った為、バウムロッドから外す時に崩れてしまったのです…。こういう事になるので、しっかりと焼きましょう!(笑)
★もっと美味しく食べたいあなたへ。
これでも十分に美味しいです。このバウムクーヘンに一味付け加えるなら、シュガーソースなんかもお勧めです。スキレットにある程度の水を温めて、その中に砂糖を入れてかき混ぜる。ブクブクなってきたらバウムクーヘンを投入して絡めてください。甘さが更に引き立って美味しく仕上がります!
如何だったでしょうか?一回目からは簡単には作れないと思います。2回目3回目からは必ずきれいに作れますので、めげずにチャレンジしてください!Yu→は試作を含めて毎週焼いていましたが、最近作った美笛キャンプ場で作ったバウムクーヘンが一番おいしく焼けました!
最後まで読んで頂き有難うございました!
WOOP’s Yu→
★SSP OutDoor Products
WOOP’s
https://woops-outdoor.com/
★WOOP’s商品はこちらで!
ヨドバシカメラドットコム
http://www.yodobashi.com/product/100000001003691764/
★正社員雇用に特化した人材派遣会社
株式会社エス.エス.ピー
http://ssp-os.co.jp/index.html
★奥横浜のカフェ
CIMOLO CAFE yokohama
http://www.ssp-os.co.jp/cimolo/